Toyokumo kintoneApp Blog

kintoneのレコード番号を0埋めする方法は?おすすめのプラグインも紹介

トヨクモ編集部のサムネイルアイコン トヨクモ編集部

kintone(キントーン)でレコード番号やデータ処理を行う際に、数字の頭を0埋めすることによって、データの一貫性を確保したり、表示形式を整えられるメリットがあります。

「kintoneのレコード番号を0埋めするには?」「どのようなシーンで0埋めが必要になる?」と疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。

本記事では、kintoneのレコード番号を0埋めする方法や、レコード番号の0埋めが必要なケース、おすすめのプラグインを紹介するのでぜひ参考にしてください。

そもそも0埋めとは?

0埋めとは、管理番号に対して「1」や「2」のような数字ではなく、「0001」や「0002」といった表記で桁数を統一することを指します。

0埋めをすることで、適切にデータを扱って処理や比較をスムーズにしたり、データの見た目を整えられるという点がメリットです。

数値や文字列の前に「0」を追加して一定の桁数に揃える操作は「ゼロパディング」とも呼ばれており、特に数値を扱う際に使われています。

しかし、手動での0埋めは、「4桁(0000)にしていたのに、3桁(000)で入力してしまっていた」というミスや漏れが生じる可能性も否めません。

そのため、0埋めの採番に対応したプラグインを活用したり、JavaScriptを使ったカスタマイズを行ったりするのがおすすめです。

kintoneのレコード番号で0埋めをする方法

kintoneのレコード番号で0埋めする方法として、主に以下の2つがあります。

  • JavaScriptを使用する
  • プラグインを導入する

ここからは、それぞれの方法について解説します。

JavaScriptを使用する

kintoneでは、JavaScriptを用いてカスタマイズすることが可能です。JavaScriptによるカスタマイズは柔軟性が高いというメリットがあります。

レコード番号を0埋めするコードは、サイボウズ公式サイトのcybozu developer networkで情報共有されているので、チェックしてみてください。

JavaScript/CSSでカスタマイズする方法は以下の通りです。

1.kintoneのアプリ設定画面に移動
2.「JavaScript/CSSでカスタマイズ」を選択
3.「JavaScriptファイル」タブをクリックし
4.「ファイルを追加」ボタンから新しいJavaScriptファイルを追加
5.コードを入力してファイルを保存
6.アプリの設定を保存し、アプリを更新

プラグインを導入する

kintoneにはさまざまなプラグインがあり、中にはフィールドの表示形式をカスタマイズするためのプラグインもあります。

JavaScriptを使う方法に比べて、プラグインの導入は簡単に設定しやすいのがメリットです。どちらの方法を選ぶかは、運用するアプリの要件や、自社やチームの技術力に応じて決めるといいでしょう。

具体的なプラグインの一例については後述します。
出典:自動採番プラグイン|サイボウス株式会社

kintoneでの0埋めには、サイボウズ株式会社の公式サイト「cybozu developer network」で提供されている無料の自動採番プラグインを使うのがおすすめです。

指定した桁数で0埋めした連番や、日付や固定の文字列を付与した連番を発番することができます。

ただし、プラグインを導入するには、プラグインのパッケージングを行い、プラグインの読み込みと設定が必要です。

このプラグインは、プラグイン開発のためのサンプルなので、サポート対象外となります。プラグインを利用する上で困ることがあっても、サイボウズ社のサポートを受けられないため注意しましょう。

kintoneで0埋めが必要なケースとは?

kintoneで0埋めが必要となるケースはいくつか考えられます。たとえば、以下のようなシーンで0埋めが役立ちます。

  • データの一貫性の確保
  • レポートや表示形式の整形
  • システム間のデータ連携

ここでは、それぞれのケースについて解説します。

データの一貫性の確保

データベースやアプリケーションでデータを統一した形式で管理することで、データの検索や分析をスムーズに行うことが可能です。

とくに、数値フィールドにおいて、桁数が揃っていないと並べ替えや比較が正しく行われないことがあります。

顧客IDや注文番号が「1」「2」「10」のように異なる桁数で表示されている場合、0埋めをすることで「001」「002」「010」となり、正しく並べられます。

レポートや表示形式の整形

ユーザーに提供するレポート画面や表示形式において、一定の桁数で統一された数値を表示することで、視認性が向上し、データを把握しやすくなります。

たとえば、日付や時間の表示形式において、時間や日付を2桁表示(「5月9日」を「05月09日」とする)するイメージです。

システム間のデータ連携

異なるシステム間でデータをやり取りする際、特定の形式に従って設定する場合があります。0埋めを用いることで、こうしたデータ形式の要件を満たせるようになるでしょう。

外部システムが顧客IDを5桁で受け取る仕様になっている場合、「123」を「00123」として送信することで、システム間の連携をスムーズに行えます。

まとめ

「kintoneをより便利に使いたい」「kintoneを活用する幅を増やしたい」とお考えの方は、kintone連携サービスの利用がおすすめです。

トヨクモのkintone連携サービスは1万契約を突破し、サイボウズのオフィシャルパートナー評価制度においても全製品で受賞と、実績と使いやすさに定評があります。

トヨクモ連携サービスを導入することで、紙の書類を介さず、直接データの書き込みや管理が行えるため、職員の負担軽減や業務効率改善が図れるでしょう。

FormBridge kintoneへデータが自動で保存されていくwebフォームを作成できる
PrintCreator kintoneアプリのデータをPDFで出力できる
kViewer kintoneライセンスがない人に、kintoneアプリのデータを共有できる
kMailer kintoneアプリのデータを引用してメール送信できる
DataCollect 複数のkintoneアプリに登録されたデータを集計できる
kBackup kintoneアプリに登録されたデータを安全にバックアップする

悩みややりたいことに合わせて最適な機能を追加できるので、kintoneと一緒に使いたい便利なサービスをお探しの場合は、30日間無料お試しからぜひ実際の使用感を体感した上でご検討ください。

トヨクモ編集部のサムネイルアイコン

監修者トヨクモ編集部


kintoneを便利に活用する情報を発信|サポートチーム全員がkintone資格保有者|【クラウドで、もっと便利に。もっと簡単に。】をモットーに活動

その他のお役立ち情報 Other Useful Information

サービスカタログや過去のセミナー動画、FormBridgeを応用したもっと便利な活用方法などを紹介しています。


私たち、トヨクモのサービス Our Services

kintoneをより使いやすくするためのkintone連携サービスです。30日間の無料お試しへぜひお申し込みください。