- 2018/10/12
- 2023/01/30
【2018/10/12】kintoneとメールワイズの連携が外れた際の修正方法
トッティなんですけどね、、、 ついさっき社内の掲示板でコメントがつきました。 別に何も設定いじってないし、問題ないだろと思ってアプリを覗いたらさぁ、、、 “利用するメールアプリケーションを設定する必要があります。アプリの管理者に連絡してく […]
トッティなんですけどね、、、 ついさっき社内の掲示板でコメントがつきました。 別に何も設定いじってないし、問題ないだろと思ってアプリを覗いたらさぁ、、、 “利用するメールアプリケーションを設定する必要があります。アプリの管理者に連絡してく […]
こんにちは。武井です。 多言語化の罠 前回のアプリ一覧プラグインの記事でサラッと多言語化対応したと書きましたが、 これに意外な罠がありましたので、共有しておきしたいと思います。 アプリ自体に「言語」設定はない これは意外に引っかかります。 言語設定は […]
皆さん、こんにちは。三浦です。ついに梅雨入りしましたね。個人的には、小雨より大雨の方が好きです。 さて!本日もkintone(キントーン)ネタいきましょう! アプリテンプレートとは? ところで皆さん、アプリテンプレートって知っていますか? アプリをテ […]
皆様こんにちは。最近暖かいですね!!ランニングでもしようかな、きっとしないだろうなと思っています、嶋田です。 普段開かない、kintoneの「高度な設定」。 突然ですが、皆様kintoneのアプリってどうやってつくりますか? 「+」のボタン押して、「 […]
トッティなのですが。 あの、これはkintone界隈では周知の現象なのでしょうか。今更ながらに気づいたことがあるので、紹介しますね。 ま、先に言ってしまうと、「日時に足し算して日付を作成すると計算がズレることがある」っていう現象です。これだけでピンと […]
皆様、こんにちは。そして、はじめまして!! 本日が初Blogになります、三浦と申します。 これから自身のペースになるとは思いますが、kintoneのことを中心に、製品の使い方や便利な点、不便な点、思ったことや改善点などなど・・・たくさん投稿していきた […]
門田です。 あけましておめでとうございます。 今年も皆さんに役立つ記事を書いていければと思うので、引き続きチェックしていただければと思います。 ここ最近kintone連携サービスのご紹介をすることが多かったのですが、今日は久しぶりにki […]
こんにちは、門田です。突然ですが、皆さんkintone使うたびに必ずログインを行いますよね?そのときに毎回目にするこの画面。 実はこのサイボウズ(cybozu.com)のログイン画面のタイトルや画像は、自由に変更することができるんです! […]
こんにちは、門田です。 先ほどkintoneでこんなメッセージが届きました。 え、ペンギン・・・。かわいい!(笑) 実はkintoneではこんな風にスタンプが利用できるのです。 今日はこのスタンプを紹介していきます。 よく […]
門田です。 連続の更新です。皆さんどうかお付き合いください。(笑) 先の記事で、kintoneの自動計算機能について紹介しましたがいかがだったでしょうか? 自分で書いた記事なのですが、もう少し補足したい部分を見つけてしまったので、引き続 […]