- 2023/04/11
- 2023/04/11
【kintone×フォームブリッジ】非 kintoneユーザーのアイディアで業務改善!
こんにちは!フォームブリッジ学びたてのインターン生、峯岸です! 前回はフォームブリッジと「お客様の声管理」のアプリを連携してWebフォームを作成しましたね。 今回はサンプルアプリの「アイディアボックス」を使ってフォームブリッジと連携していきます! k […]
こんにちは!フォームブリッジ学びたてのインターン生、峯岸です! 前回はフォームブリッジと「お客様の声管理」のアプリを連携してWebフォームを作成しましたね。 今回はサンプルアプリの「アイディアボックス」を使ってフォームブリッジと連携していきます! k […]
パソコンに限らず、スマホでのインターネット利用が普及したことにより、企業のWebサイトやWebフォームの形式も、スマホ形式への最適化が求められています。 スマホ対応したフォームは、フォントサイズや入力方法など、デザインに気を配りながら作成することが重 […]
皆さん、こんにちは!最近、無限大ホールに出没しがちな小林です。 さて、今回は表題の通り、「フォームブリッジのフォーム、kViewerのビューのURLを短くアレンジできるようになりましたよ〜!」という内容の記事になります。 元々変更できた箇所、新しく変 […]
皆さんこんにちは!「東京特許許可局」が早口言葉専用のワードと知って驚きました、小林です。 突然ですが、皆さんはToyokumo kintoneApp認証を活用されていますか?メールアドレスだけでフォームのアクセス権を管理できるので、管理者・ユーザーど […]
皆さんこんにちは!今回初めてブログを執筆させていただくことになりました里中です。現在はkintone連携サービスの学習を行っています。 入社してから1ヶ月半が経って、まだまだ慣れないことも多いですが、皆さんにわかりやすいと思ってもらえる文章を書けるよ […]
こんにちは!花粉が嫌すぎて日用品の買い物すら出前アプリを使うようになりました、小林です。 今回は、先日リリースされた認証制限機能「Toyokumo kintoneApp認証」を使って、ログインしたユーザーに紐づく情報を初期値としてフォームに入力する方 […]
前回は「フォームブリッジ」の実際の業務での活用例についてご紹介いたしました。 今回は連載第4回、お役立ちコンテンツ集を一挙にご紹介いたします。気になるコンテンツがございましたらぜひ見てみてくださいね。 ※連載の他の回は下記一覧からご覧ください。 トヨ […]
「クリーム玄米ブラン」が家に96袋届きました、中井です。 栄養がありお腹にもたまるので重宝しています。 さて、プリントクリエイターは2021年3月4日にバージョンアップを行いました。 今回の新機能はシンプルですが、運用にあたり大変便利な新機能です! […]
みなさん、こんにちは! 遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。 3年連続おみくじは凶でしたが、今年は晴れて大吉を引くことができました三浦です。今年はとんでもなく良い年になるのではないかと期待でいっぱいです。2021年、皆さまにとっても幸 […]
だんだん秋の気配がしてきましたね!ナガノパープルが食べたいです、嶋田です。さて、本日はkintoneからメールを送信できる弊社サービス、kMailerのバージョンアップ情報をご案内します。kMailerって何?という方はこちらからホームページをご確認 […]