- 2023/11/17
- 2023/11/17
Toyokumo kintoneApp認証の設定事例をご紹介!見せたい人に見せたい情報を
kintone内の情報を外部から入力・共有などに便利なトヨクモ製品ですが、さらに活用の幅を広げられる「Toyokumo kintoneApp認証」はご存知ですか? 本記事では、Toyokumo kintoneApp認証の利用方法や、実業務の課題を見な […]
kintone内の情報を外部から入力・共有などに便利なトヨクモ製品ですが、さらに活用の幅を広げられる「Toyokumo kintoneApp認証」はご存知ですか? 本記事では、Toyokumo kintoneApp認証の利用方法や、実業務の課題を見な […]
kintone(キントーン)には、スレッドのコメント内容を別のアプリに転記できる「スレッドアクション」機能があります。スレッドアクション機能を活用することで、会話の中で生じたタスクや留意事項を簡単に登録したり、記録したりできるようになります。 そこで […]
kintoneでは「レコード」に1件ずつデータを登録し、アプリを運用していきます。 レコードは登録内容を編集して更新できますが、件数が多い場合、一括更新を行うことで業務効率をアップできます。 そこで本記事では、kintoneのレコード一括更新の機能や […]
kintoneには日付・時刻・日時を自動で計算する機能が備わっています。 タスク管理やスケジュール管理に役立つものの、この標準機能は同じアプリやレコード上でしか使えません。 しかし、kintone連携サービス「データコレクト」を導入することで、アプリ […]
kintoneは業務システムを構築できるだけでなく、システムを通じて社内のコミュニケーションを円滑化します。kintoneユーザー同士のコミュニケーション手段の一つが、コメント機能です。 そこで本記事では、kintoneレコードのコメント機能の特徴や […]
kintoneでは業種・業務内容に応じた様々なアプリを作成・運用できます。 アプリが増えてくると管理画面が混雑し、必要なアプリを探すのに時間がかかってしまいがちです。 そこで、アプリを効率的に管理するために役立つのが「お気に入り」機能です。 本記事で […]
人の入れ替わりが激しい場合、kintone(キントーン)ユーザーアカウントをどのように管理するかが課題となります。ユーザーの削除や停止に伴い、関連付いた情報が失われるというデメリットも無視できません。 本記事では、kintoneのユーザー削除・停止方 […]
顧客管理や進捗管理、メールのチェック、売り上げ情報の管理……ビジネスでは日々さまざまな業務が発生します。 コミュニケーションツールだけでも多様化している近年、重要な連絡を見逃していて、慌てた経験があなたにもありませんか? パソコン上で毎回それぞれのア […]
kintoneのアクセス権は、メンバーや利用範囲が増え、見せられないデータが増えてきた時に、特定のグループやメンバーに対して利用制限を課す機能のことです。 新規の機能ではなく、以前より存在する機能ですが、その具体的内容について知らない人も多いのではな […]
kintoneのプロセス管理は、申請フローを見える化し、ペーパーレスで効率的な申請業務を可能にします。kintoneライセンスを持たないユーザーでも、連携サービスを活用することで、プロセス管理に近い作業を行えます。 そこで本記事では、kintoneの […]