- 2023/10/26
- 2023/10/26
トヨクモのユーザーコミュニティ、「トヨクモUC」ができました!
トヨクモがSlack上のユーザーコミュニティ「トヨクモUC」の立ち上げに至った理由 こんにちは。トヨクモのCSチーム所属の浅田です。 今回は新たにオープンした、トヨクモユーザーのためのコミュニティである、「トヨクモUC(ユーシーと読みます)」をご紹介 […]
トヨクモがSlack上のユーザーコミュニティ「トヨクモUC」の立ち上げに至った理由 こんにちは。トヨクモのCSチーム所属の浅田です。 今回は新たにオープンした、トヨクモユーザーのためのコミュニティである、「トヨクモUC(ユーシーと読みます)」をご紹介 […]
トヨクモが主催する「トヨクモ kintone フェス 2023」は、デジタル化して効率的に業務改善する珠玉のアイデアを学び・広める、2日間のオンラインイベントです。2023年のテーマは、「やれるっ、できるっ、キントーン!」で、よりトヨクモ製品をカンタ […]
kintone(キントーン)にはアンケートを実施し、回答を蓄積・集計できるアンケートアプリや、交通費や旅費など各種申請を受付・承認できる申請管理アプリなどが存在します。 ただし、標準機能のアプリで情報を入力できるのは、あくまでkintoneユーザーの […]
新しいサービスやシステムを導入する際、価格や性能のほかに注目すべきポイントが、サポート体制です。サポート体制が整っていない場合、どんなに良い製品を購入しても、運用でつまずいてしまう恐れがあります。 サイボウズ株式会社が提供する、業務用アプリ作成プラッ […]
業務上の申請・承認作業は、書類の作成や情報共有・管理などに時間をとられてしまいがちです。しかし、kintone(キントーン)でワークフローを構築することで、ペーパーレスでデータの活用が可能となり、業務の効率化が期待できます。 そこで本記事では、kin […]
kintone(キントーン)で複数のアプリを並行して使っていると、アプリ間でのデータ共有や整理に時間がかかってしまうことがあります。 しかし、kintoneのアクションボタンや、連携サービス「フォームブリッジ」「kViewer」を活用することで、情報 […]
kintone(キントーン)はIT初心者でも簡単に使いこなせる点が特徴ですが、運用する中で疑問や悩みが生じることもあります。 kintone関連の相談ができる相手が周りにおらず、心細い方もいらっしゃるのではないでしょうか。 しかし、kintoneには […]
日頃より弊社のkintone連携サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。今回の記事では、kintone連携サービス6製品のひとつ、kBackupのバージョンアップ内容をご紹介いたします! このたび、2023年10月2日に実施したバージョン […]
kintone(キントーン)はIT初心者でもマウス操作のみで簡単にビジネスアプリを作れるプラットフォームです。本格的なプログラミングが必要なシステム構築ツールに比べ、導入のハードルが低いものの、現場の業務に活かすためには、社内でのkintone教育は […]
医療業界においては、医師と看護師、患者やその家族、薬剤師やヘルパーなど、多くの関係者との情報共有が重要となります。医療業界での効率的な情報共有に役立つのがkintone(キントーン)や、トヨクモの連携サービス「フォームブリッジ」や「kViewer」で […]