二回目のセミナーを開催したが、少しは改善できただろうか?
こんにちは、トッティです。
タイトルのように、弊社主催の第二回目セミナーを開催しました。第一回目から得られた反省を元に、少しは改善できたかなと思いますので、報告をさせていただきます。これから参加される方や、同様のセミナーを開催予定の方の参考になれば幸いです。
前回のセミナーを振り返る
前回、5/29に開催した第一回目のセミナーは金曜日の16:00〜17:30まで。これ自体は今回も変わりません。6/19の金曜日、同様の時間で行ないました。では、どういった箇所を改善できたでしょうか。
実は、前回セミナーが終わった後に参加された方へアンケートを取っていました。
社名、担当者名は必須にせず、匿名で良いので本音を伺いたかったのですが、皆さまほとんど名前を記入されてご回答いただきました。その中で私達が反省すべき点もご指摘いただいたので、本当にありがたい限りです。
今回、三部構成でセミナーを行なったのですが、その中の1つ、ハンズオンにおいて、ご不便をおかけしてしまったことをご指摘いただきました。
ログインに手間取った
皆さんにログイン情報をプリントした紙を配布していたのですが、URLを直打ちし、ID、パスワードを入力することはやはり大変で、ログイン自体にかなり時間を使ってしまっていたようでした。我々の配慮不足で、ご不便をおかけしてしまいました。
ハンズオンの時間が足りない
90分のセミナーのうち、50分ほどはセミナーに割り振っていたのですが、上記のログイン問題もあり、充分にハンズオンできなかった方が複数いらっしゃいました。
今回の対策
今回はセミナー開催前に会場に入り、予め用意したPCでログインを済ませておくこと、一時間半のうち、60分をハンズオンに充てることで前回の問題点を解消しようと思います。
サイボウズ社野村様の講義からセミナースタート
時間になり、セミナーがスタートです。まずは、前回のアンケートでも参加者から好評だった野村様の講義。ルックアップやアクションなど少し高度な機能を、サイボウズ社内の事例を絡めながらお話されていました。
プリントクリエイターの機能説明
続いて、弊社石井がプリントクリエイターの説明を行ないました。ここではまだ画面説明まではせず、資料での説明のみとしました。
時間をたっぷりかけてプリントクリエイターのハンズオン
最後に、私がプリントクリエイターのハンズオンを担当しました。実際に画面を映し、皆さんにも同じ操作をしてもらいます。ログイン自体は既におこなっていたので、今回はスムーズにハンズオンが始められたと思っています。ハンズオンの内容としては、kintoneとの接続設定や、基本的なレイアウト機能、テーブルなどの少し高度なレイアウト機能まで実際に操作していただきました。一通りの操作はご理解いただけたかなと考えております。
その後、質疑応答・個別相談へ
ハンズオンの後は、全体での質疑応答、個別の相談を受けました。今回も多くの方にご参加いただき、盛況のうちにセミナーを終了することができました。これもひとえに参加された皆様方のご協力あってのことです。感謝感謝です!
次回以降の告知です!
さて、このセミナーですが、お問い合わせ・開催のご要望を多くいただきまして、大阪でも開催することとあいなりました。
下記ページより現在予定しているセミナーをご確認のうえ、是非お気軽にご参加ください。現在、7/23(木)に大阪、8/11(火)に東京で行うことを予定しております。是非、お気軽にお申込みください!
https://kintoneapp.com/seminar.html
8/11(火)の回に関してはサイボウズ社の新オフィスで初めてセミナーを行うので、私も楽しみです!多くの方にお申込みいただけることを楽しみにしております!
それではまた。
トッティ
トッティです。「開発者ではない。でも、いろいろkintoneを使い倒したい!」そんなあなた、奇遇ですね、僕もです。非開発者としての高みを目指しつつ、その道程を共有致します。 今日も張り切って行きましょう。