【インタビュー】カイゼンマネジメントエキスパート試験に合格した社員に密着!

みなさんこんにちは!新卒1年目の里中です。

今回は、先日kintone認定エキスパート試験に合格した、トヨクモ社員のお二人にインタビューをしてきました。

トヨクモで初めてカイゼンマネジメントエキスパート(KME)を取得されたということで、試験を実際に受けてみた感想や試験までに行った対策などを対談形式でお伝えします。

  • kintone認定エキスパート試験の対策方法を知りたい
  • アソシエイト、アプリデザインスペシャリストと比べてどうなの?
  • 試験当日に注意すべき点は?

上記のような疑問がある方は、ぜひ最後までご覧ください。

kintone認定カイゼンマネジメントエキスパート試験とは?

kintone認定カイゼンマネジメントエキスパート試験とはそもそも何かをご紹介します。

kintone認定 カイゼンマネジメントエキスパートは、
チームのための継続的な業務改善を推進することができるスキルがあることを証明します。
引用:https://cybozu.co.jp/kintone-certification/level/kaizenmanagement-expert/

kintone認定カイゼンマネジメントエキスパートには、1次試験(小論文・実績登録)と最終試験(確認試験)があり、アプリデザインスペシャリストに合格している方のみ受験ができます。

出典:https://www.pearsonvue.co.jp/Clients/kintone.aspx

詳しくは以下をご覧ください。サンプル問題もあります。

kintone CERTIFIED(キントーン認定資格試験)

kintone認定 カイゼンマネジメントエキスパートは、チームのための継続的な業務改善を推進することができるスキルがある…

インタビュー開始!

早速インタビュー内容に入っていければと思います!まずは、今回試験に合格したお二人のプロフィールから

森 裕太|トヨクモ株式会社|マーケティング本部CSグループマネージャー
保有資格:
・kintone認定アソシエイト(2018年取得)
・kintone認定アプリデザインスペシャリスト(2020年取得)
・kintone認定カイゼンマネジメントエキスパート(2022年取得)
kintone利用歴:6年2ヶ月
Twitterアカウント:@kintone_diary

中井 康喜|トヨクモ株式会社|マーケティング本部 プロモーショングループ サブマネージャー
保有資格:
・kintone認定アソシエイト(2020年取得)
・kintone認定アプリデザインスペシャリスト(2021年取得)
・kintone認定カイゼンマネジメントエキスパート(2022年取得)
kintone利用歴:2年6ヶ月(20年新卒入社)
Twitterアカウント:@toyokumo_nakai

カイゼンマネジメントエキスパートを受けようと思ったきっかけ

ーー本日はよろしくお願いします!
まず、お二人が今回試験を受けようと思ったきっかけをお伺いできますか?

そうですね、僕はもともとカイゼンマネジメントエキスパートについては、そこまで受けるつもりはなくて笑

アソシエイトとアプリデザインスペシャリストの資格はすでに持っていたので、田里さん(マーケ本部長|トッティ)にせっかくなら受けてみたら?って言われて、じゃあ受けてみようかなっていう流れでした。

中井
僕は、そんな森さんから中井さん受けないの?ってすごい煽られたのがきっかけです。
当時、アプリデザインスペシャリストを取得していたのは、マーケ本部で森さんと僕だけだったのもあると思います。

どうせ受けるなら社内メンバーと一緒に受けたいなと思って笑
あと、試験受ける気が進まなかったのは、カイゼンマネジメントエキスパートって、業務改善みたいな感じのものがメインだったので。

アソシエイトとアプリデザインスペシャリストの2つは、僕らのような製品提供会社でも持っていてもいいかなと思っていました。ただカイゼンマネジメントエキスパートは、kintoneを提案する人向けの資格なのかなと。うちは業務でkintoneをお客様に直接提案することはほぼないので。

試験について(1次試験)

ーー1次試験当日までにどんな準備をしましたか?
中井

詳しい対策方法は、勉強方法をまとめた記事を見ていただきたいのですが、僕は割としっかり勉強していたと思います。
試験日の2週間前から、高校の時の試験勉強ぐらいしっかり対策しました。

中井さん結構きっちり計画的にやってましたよね。
関連記事

先日、カイゼンマネジメントエキスパート(KME)に合格した中井です。 【 #kintone】 #カイゼンマネジメントエキスパート に合格しました!!!資格を取得して終わりではなく、学んだことを実践していけるように日々精[…]

ーー森さんはどのように準備を進めましたか?

僕自身、2度目の試験ということもあったので、試験当日の朝と電車の時間でSIGNPOSTの重要そうな部分を読み込んで山を張った感じです。

事前に勉強してから試験に臨みたいと思ってたんですが、僕は学校の宿題を最後の日にまとめてやっちゃうタイプなので、その名残で試験当日までほぼ勉強はせずですね。(参考にしたいと思って記事を見に来た方すみません笑)

 

中井
試験前日に社内の飲み会があって、めちゃくちゃ盛り上がってたらしいですけど、僕は試験に備えて泣く泣く欠席しました。
森さんは、しっかり参加されていましたね笑

飲み会は0時ぐらいまで居ました。

あと僕の場合は、kintoneを社内で構築することが多いので、SIGNPOSTを見ても「そうやって作っていくの大事だよね」とか「こういうルールは大事だよね」など、自身の業務に置き換えてみると共感する部分が多かったです。

また僕自身、2度目の受験だったというのも大きいかなと思います。なんとなく試験の傾向はわかっていたので、そこも含めてホント奇跡的に受かったのではないかと思います笑

ーー試験はいつ頃受けましたか?

8月11日だったと思います。たしか祝日。試験日と会場も中井さんと全く同じで、試験開始時間だけ中井さんが少し早めでしたよね?
中井

そうですね。僕は森さんの30分前に試験を開始しました。試験を受ける時に「森さんが後から来るのか〜(なんだか嫌だな)」と思っていたのですが、試験が終わって会場を出る時に、周りを見渡しても森さんいなくて。
前日に飲み会ではしゃぎすぎて、寝坊したんじゃないかと心配しました笑

でも実際は、僕より先に試験を終わらせて帰ったそうですね。

僕は中井さんがいるの気づいてましたよ。入り口の手前2つ目の席にいましたよね?案内されるときに中井さんの後ろを通ったことを覚えています。
中井
そうだったんですね、全然気づかなかったです。

ーー1次試験は小論文形式でしたが、試験中のトラブル等はありましたか?

中井
回答する時の変換ってうまくいきました?
確か一番最初の動作確認だよね?
中井
そうです。変換がうまくできなくて試験官の方にPCを再起動してもらって解決しました。
不測の事態があることは常に意識しておいた方がいいですね。
そんな中で、実力を発揮して高得点を出せるのはさすがです。
1次試験結果レポート(中井さん)
1次試験結果レポート(森さん)

確認試験について(最終試験)

ーー1次試験通過後の最終試験はどのように対策しましたか?

1次試験は、ほぼ勉強せずに受かってしまったので、確認試験は中井さんに先に受けてもらって情報収集しようかと。笑

その後期待通り合格した中井さんに聞いたら、結構簡単だったと言われたので、逆にプレッシャーでしたね。
しっかり対策していた中井さんが言う簡単だから、僕も1次試験受かってしまった以上、絶対に合格しないといけないなって。

中井

僕は1次試験前にしっかり対策してたこともあって、確認試験前の対策は、1次試験で対策したことを復習する感じでやってました。
アソシエイトやアプリデザインスペシャリストは、1度の試験ですが、今回受けたカイゼンマネジメントエキスパートは、約1ヶ月後に確認試験があるので、最後まで気は抜けませんでしたね。

確認試験結果レポート(中井さん)
確認試験結果レポート(森さん)
ーー今回の試験は、アソシエイトやアプリデザインスペシャリストと比べて難しかったですか?
難しかったと思います。文章書くっていうのが、これまでの2つの試験とは特性が違ったので。
アソシエイトやアプリデザインスペシャリストも簡単ではないけど、今までは選択式の問題だったので。中井さんは完全に余裕だったけど、僕は今回のテスト結構ギリギリでしたね。
中井
僕は、アプリデザインスペシャリストの方が大変だったなと思いますけど、勉強の仕方わからないなと思って。
中井さん結構そう言ってるよね。
エキスパート試験を受けた方の中でも、アプリデザインスペシャリストの方が難しかったって言う人が一定数いるような気がします。

資格試験の振り返りと今後について

ーー資格試験を通して得られたことや今後についてお伺いします。

中井さんもそうだと思うのですが、トヨクモ側からお客様の業務改善をすることはあまりないので、学んだことを直接活かすというより、社内でのCS業務で活かしていきたいと思います。
中井
今回の試験は、kintone以外の業務でも使えるポイントが多かったと感じています。目的設定など、SIGNPOSTのパターンは抽象化して、今の自分たちの業務に転用できる箇所が多くありました。
一社会人として、これまでの試験の中で一番参考になる試験だったと思います。

インタビューは以上となります。森さん、中井さんありがとうございました!