Toyokumo kintoneApp Blog

kintoneの顧客情報からGoogle mapを開き行き方を確認する

トッティのサムネイルアイコン トッティ

こんばんは、トッティです。

金曜です、TGIF!

さて、今日は表題の通りkintoneの中にある住所情報を用いてgoogle mapを開きたいと思います。否!開くだけでなく行き方も同時に調べましょう!

早速ですが、下記がサンプルです。

条件:顧客情報アプリ内の住所フィールドのフィールドコードを「address」 とする。

[code language=”javascript”]
(function () {
"use strict";
kintone.events.on('app.record.detail.show', function (event) {
if (document.getElementById ('my_index_button') != null) {
return;
}

var address = event.record.address.value;

var myIndexButton = document.createElement('button');
myIndexButton.id = 'my_index_button';
myIndexButton.innerHTML ='<a href="https://www.google.co.jp/maps/dir/千代田区四番町7-5/'+address+'"target="_blank">行き方を見る!</a>';

kintone.app.record.getHeaderMenuSpaceElement().appendChild(myIndexButton);

});
})();
[/code]

はい、こちらGoogle mapのAPIを使っているわけでも何でもなく、URLの中に自社の住所と顧客の住所を埋め込んでいるだけです。
“https://www.google.co.jp/maps/dir/スタート地点/ゴール地点/”にアクセスすることで、行き方をGoogle mapで表示できるわけですね。自社住所をJavaScript内に元々記載し、顧客住所をkintone内から引用する。簡単ですよね。

実際の動きは下記です。

kiintone_to_Googlemap

ぽちっと押せば地図!

お試しの際は、12行目の住所を自社住所に変更して使ってくださいね。

twitterLINE、Google mapと進歩がない感じですね。次は違うことに挑戦します。

 

それではまた。

 

トッティのサムネイルアイコン

トッティ


トッティです。「開発者ではない。でも、いろいろkintoneを使い倒したい!」そんなあなた、奇遇ですね、僕もです。非開発者としての高みを目指しつつ、その道程を共有致します。 今日も張り切って行きましょう。

その他のお役立ち情報 Other Useful Information

サービスカタログや過去のセミナー動画、FormBridgeを応用したもっと便利な活用方法などを紹介しています。


私たち、トヨクモのサービス Our Services

kintoneをより使いやすくするためのkintone連携サービスです。30日間の無料お試しへぜひお申し込みください。