kintoneを利用しているマーケティング担当者の中には「kintoneでABテストを管理したい」「ABテストの結果を共有する仕組みが欲しい」とお悩みの方もいるでしょう。
そこで本記事では、ABテストの概要に加えて、kintone連携サービスを提供するトヨクモで実際に利用しているABテストアプリをご紹介します。
記事の後半ではABテストアプリを用いて解決するお悩み事や具体的な活用方法などについても詳しく解説しているので、ぜひ最後までご一読ください。
※個人情報の入力は不要です。クリックするとアプリテンプレートがダウンロードされます。
2024年7月3日〜5日に「トヨクモ kintone フェス」を開催します。kintoneに関連する25以上のセッションをオンラインで視聴可能です。視聴申込者限定で、トヨクモkintone連携サービスのハンズオン動画を無料プレゼントしています。
⇒【アーカイブ動画付き】トヨクモ kintone フェスへの申し込みはこちら
そもそもABテストとは?
はじめに、ABテストとはそもそも何なのかをおさらいしましょう。
ABテストとは、Webサイトや広告などで複数のパターンを用意し、それぞれの成果を比較して、よりパフォーマンスの高いパターンを導き出す手法のことです。
インターネットマーケティングにおいて広く使われている手法の1つで、Webサイトや広告に限らず、LPやアプリ、メルマガ運営などにおいても有用です。
基本的にABテストは単発で終わりではなく、継続的に実施していくことでより最適化されたコンテンツの作成につながり、知見も蓄積されていきます。
そのため、ABテストを実施するのであれば、実施後のデータをストックする場所やノウハウ共有ができる仕組み作りも重要となります。
ABテストを実施するメリット
ここからは、ABテストを実施する主なメリットを3つに分けて解説していきます。
コンバージョン率の向上につながる
ABテストを実施することで、コンバージョン率(CVR)の向上が見込めます。
コンテンツを運営していく上で、資料請求や会員登録、商品購入などのCVRの改善が大事なのは言うまでもありません。
特に、ABテストは他のマーケティング施策と比べると変更箇所が少なく、工数もかからないため、比較的手軽に実施できます。
少ない工数で着実にCVRを改善できるのは、ABテスト最大のメリットと言えるでしょう。
低コストで実施できる
ABテストは、数あるマーケティング施策の中でも低コストで実施できる施策となっています。
例えば、バナーであれば色や配置、ECサイトであればキャッチコピーの変更など、プログラマーやエンジニアに依頼せずとも実施できる場合が多くあります。
Webサイト全体のリニューアルなどと違い、実装までの期間も短く、スピーディに部分改善を繰り返せるため積極的に実施していきましょう。
同時並行で検証できる
ABテスト自体の特徴とも言えますが、同時並行で複数パターンを検証できるのもABテストならではのメリットです。
同時並行で検証することによって、時期やその他施策の実施状況などの外的要因に左右されず、純粋に変更点のみを比較した検証結果を得られます。
数値として結果が出てくるため、サイト運営の方向性を決める際の参考データとして活用できるのも魅力的です。
ABテストを実施する際に直面する問題点
コストと工数を抑えてコンテンツの最適化ができるABテストですが、漠然と実施しているだけだとCVRはなかなか改善されません。
ここでは、ABテストを実施する際に直面する主な問題点を2つ解説していきます。
検証結果をストックできていない
ABテストを実施しても、過去の検証結果をストックできていなければ今後のマーケティング活動には活きてきません。
ABテストは一度実施して終わりではなく、何度も繰り返しPDCAサイクルを回していくことで効果を発揮します。
これまでの結果を線でつなぐためには、過去の検証結果や振り返りをストックしていく仕組み作りが必要です。
知見が属人化している
ABテストの知見が属人化してしまうケースもよくある問題点です。
一般的に知見を共有する仕組みがなかったり、特定の担当者以外確認しない体制を取っていたりすると業務の属人化が起きてしまいます。
ABテストの業務が属人化すると、担当者が退職・休職した際に1から検証することになり、最悪の場合、ABテストのやり方すら誰も分からないという状況になり得ます。
ABテストの管理にはkintoneがおすすめ
ABテストを管理するならkintoneの利用がおすすめです。
kintoneでABテストを管理するメリットは主に以下の3点が挙げられます。
- 文字の情報だけでなく添付ファイルや時期などを含めて管理できる
- カテゴリーやステータスを設定することで絞り込み表示が可能
- 検証結果の蓄積とノウハウ共有の仕組み作りを同時に実現できる
実際に、弊社トヨクモでもkintoneを利用して実施前〜実施後のABテストをまとめて管理しています。
トヨクモでABテストの管理に利用しているアプリの構成や特徴などについては、次項から詳しく解説していくので、ぜひご参照ください。
【テンプレ配布】kintoneアプリでABテストを管理する方法
ここからは、実際にトヨクモが使用しているABテストアプリをご紹介します。
ABテストアプリは、以下のような取り組みをしたい方におすすめです。
- ABテストをパターンごとに並べて管理したい
- ABテストの知見を蓄積して共有できる仕組みを作りたい
- カテゴリーや製品ごとにABテストの結果を振り返りたい
kintoneアプリテンプレートは、以下よりダウンロード可能です。
それでは、ABテストアプリの中身について解説していきます。
ABテストアプリ
※アプリテンプレートはこちらからダウンロードできます。
アプリテンプレートをkintoneに読み込む手順は、以下の記事をご参照ください。
kintoneでは「アプリテンプレート」と呼ばれるアプリのひな型を作成できます。アプリテンプレートはkintoneのスムーズな運用を手助けします。 そこで本記事では、kintoneのアプリテンプレートの機能やメリット、作成・使用方法を[…]
ABテストアプリでは、ABテストの2パターンを並べて表示し、対象ページや検証箇所、仮説と結果などを1レコードでまとめて管理できます。
レコード一覧画面では、カテゴリー(製品)やステータスごとに絞り込んだり、アプリ内URL検索で対象ページの結果のみを一覧で表示したりできます。
ステータスは未実施・実施中・実施終了に分かれているため、検証前/後どちらのABテストも管理可能です。
レコード詳細画面では、パターンABの添付ファイルを横並びに配置しているため、ひと目でABテストの内容を把握できます。
ABテストアプリを使ってできることは、主に以下の4点です。
- 実施前〜実施後のABテストを2パターン並べて1画面で管理
- カテゴリーやステータス、対象ページごとに絞り込み可能
- 検証結果を蓄積してABテストの知見を自然とストックできる
- アプリ管理することで簡単にノウハウ共有可能(属人化防止)
- 検証終了日時に担当者にリマインド通知を送信
1画面でABテストのパターン、時期、対象ページ、検証前後の考察など必要な情報をまとめて管理できるのが最大の特徴です。
オープンなkintoneアプリで管理することにより、他のメンバーからも簡単にアクセスできる環境となっており、検証結果の共有もコメント1つで完了します。
知見のストックとノウハウ共有を同時に実現できるのは、kintoneアプリならではの強みと言えそうです。
なお、ABテストの担当者には検証終了日時に「結果確認お願いします」の文言でリマインド通知が送られるため、確認漏れや書き忘れを防止できます。
以上が弊社トヨクモで利用しているABテストアプリの構成と主な特徴です。
今回のサンプルアプリは、対象製品とカテゴリーの項目さえ自社用にカスタマイズすれば、そのままご利用いただける作りになっていると思います。
ABテストの管理・振り返り・共有までをワンストップで実現できる実用性に優れたkintoneアプリとなっているので、気になった方はぜひ活用してみてください!
もっと活用例を知りたい方はトヨクモ kintone フェスで!
他社のkintone活用事例を知りたい方は、2024年7月3日〜5日に開催される年に一度のビッグイベント「トヨクモ kintone フェス」への参加がおすすめです。
トヨクモkintoneフェス参加で得られること
- トヨクモユーザーが語るサービス活用のコツ
- もっと便利なkintone活用法
- トヨクモ製品の新機能紹介
- 業種/職種別の活用例集
- 初心者マニュアル/設定テンプレート
- 他社比較
- 初心者向けのセッション
- トヨクモユーザーとの交流の機会
トヨクモkintoneフェスでは、トヨクモ製品の具体的な活用事例をバックオフィス、現場マネージャーなどといった業種・職種別に幅広く紹介。加えて、kintoneやトヨクモ製品のユーザーとの交流を通して、業務で直面している悩みやその解決策を共有することもできます。トヨクモ製品の活用法やコミュニティへの参加に興味のある方はぜひご参加ください。
kintone利用者必見!始めたての方から活用を深めたいユーザー、それぞれに向けた25以上のkintone活用例を視聴で…