【kintone×フォームブリッジ】お土産発送をWebで完結しよう!

こんにちは!インターン生のみねぎしです!
今回もフォームブリッジとkintoneの連携の活用例を解説していきます。

少し発展した内容となっていますので、フォームブリッジの便利さを体感できると思います!
特にお土産業界で働いている皆さんは必見です!

それでは、本題に入りましょう!

お届け物の発送手続きをWeb上で完結!

kintoneユーザの皆様、お客様のお土産配送伝票をわざわざkintoneに転記していませんか?
フォームブリッジを連携させれば、Webフォームでお客様に配送情報を記入いただき、自動でkintoneに追加できます!

お店側は配送伝票からkintoneに転記する必要もなくなるし、お客様も(複数の配送先に届ける際)何枚も配送伝票を書く手間もいらなくなります!

こんなにWin-Winな機能、試してみなきゃ損ですね…

早速、発送Webフォームの作成に取り掛かりましょう!

フォームブリッジで発送フォームを作っていきましょう!

Webフォーム作成に使うフォームリッジの機能は合計4つです。

  • ステップフォーム
    →複数ページのフォーム作成が可能!
  • 条件分岐
    →ユーザーの選択内容によって、項目を出し分けることが可能!
  • 自動採番
    →フォームに回答後、投稿に自動で番号を付与!
  • 回答後自動処理設定
    →回答後の処理方法を事前に設定できる!

少し多めですが、マスター出来れば、フォームブリッジを使いこなせること間違いなしです!

イメージがしやすいように、先に完成したWebフォームをお見せします!

1ページ目
2ページ目
回答後の画面

作成手順は、以下7つ!

  1. アプリ作成〜フォームブリッジと連携※
  2. フォームブリッジのフィールド設定
  3. 条件分岐の設定
  4. ステップフォームの設定
  5. 回答後の自動処理設定
  6. 自動採番の設定
  7. フォームの公開※〜回答結果確認

では、順番に解説していきます!

※「フォームブリッジの連携方法」と、「フォームのプレビュー確認〜公開」の操作手順はこちらをご覧ください。

アプリ作成〜フォームブリッジと連携

まず、kintoneでアプリを作成していきます。サンプルアプリは使いません!

①アプリストアで「はじめから作成」をクリック
②アプリのフィールドを以下のように設定

これでアプリの作成は完了!

③作成したアプリをフォームブリッジと連携
※操作方法はこちらをご覧ください。

フォームブリッジのフィールド設定

「フォームブリッジの自動採番」と「総合計」はお客様に見られたくないフィールドですね。
これらをフォームに表示しない設定をしていきます。

①フィールドにカーソルを置き、「設定」をクリック。


②フィールドの設定で、「フィールドを表示しない」にチェックを入れる。

③名前とフリガナを必須項目にする。

各フィールドの設定で「必須項目にする」をチェック。※上記の図を参照

画像の挿入は「ラベル」フィールドから可能です!

条件分岐の設定

ここからは、フォームブリッジの超便利機能を設定していきます!
まずは、「条件分岐」です。

「条件分岐」の設定で、フィールド項目の「注文者と同じ」が選択されたときに
「お名前1」「フリガナ(お名前1)」「電話番号1」「お届け先郵便番号1」「お届け先住所1」
のフィールドが表示されないようにします!

上記の図の通り、「注文者と同じ」というチェックボックスに条件分岐を設定していきます。

①「回答内容で表示を制御(条件分岐)」をクリック
②「条件分岐を利用する」にチェックを入れる
③「+条件分岐の追加…」をクリック

すると、次の画面が出てきます。

④以下の画面のように、フィールド項目を「+追加」していきます。

⑤「条件」で「含まない」に変更。

⑥「条件を満たした場合に表示するフィールド」に以下のフィールドを追加


最後に「保存」を忘れずに!
これで、条件分岐設定は完成です!意外とあっという間でしたね〜

ステップフォームの設定

続いて、「ステップフォーム」の設定に入ります!

①ステップ(複数画面)フォームをクリック。
②「ステップフォームを利用する」にチェックを入れる。
③ステップ数(画面の数)を今回は「2」に設定します。
④「+」で追加し詳細を設定していきます。


④1ページ目の「タイトル」と「説明」、「フィールド構成」を以下のように設定


⑤「+」追加をクリックし、2ページ目を次のように設定してます。


「保存」をクリックしてステップフォーム設定は完了です!あと残り2つを設定していきましょう!

回答後の自動処理を設定

3つ目の追加する機能は「回答後の自動処理」です!

回答後の自動処理設定をする目的は、

「注文者と同じ」が選択された場合、kintoneアプリに「注文者情報」が自動的に「お届け先1」に追加されるようにするためです!

①「回答後の自動処理」から、kintoneアプリに保存の「編集」をクリック。


②自動処理の詳細を次のように設定。
※kintoneアプリのURLとAPIトークンの記入が必要。


③上記の「+保存先フィールドの設定を追加」をクリック。

④kintoneアプリの保存先のフィールドを以下のように設定します。

⑤2つ目の自動処理の設定をしていきます。
1つ目と重なる部分が多いので、コピーして作成していきます。

⑥2つ目を以下のように詳細設定していきます。
赤線の部分は1つ目からの変更箇所です。

「回答後の自動処理」の画面が、以下のようになっているでしょうか?
*「並び替え」をクリックしながらスライドすることで、順番は変更できます。

これで回答後の自動処理は完了です!
お届け先が「注文者と同じ」の場合に、注文者情報が自動的に「お届け先1」に追加されます!

自動採番の設定

機能設定はこれで最後です!「自動採番」を追加していきましょう!

「自動採番」で、お客様の回答に自動的に番号が振り分けられます!

設定するのは「回答後の自動処理」と「回答完了画面」の2箇所です。

まず初めに、「回答後の自動処理」から設定していきます。
手順はカンタン3ステップ!

①「回答後の自動処理」から「+回答後処理を追加する…」をクリック。
次のように回答処理を設定し、「+回答後処理の追加」をクリック。

②自動採番処理の項目を一番最初に並び替えます。

③そして、「回答完了画面」を開きます。

回答完了後のメッセージの中に

{{__auto_increment__}}

を記入すると、その箇所に自動採番で生成された番号が記入されます。

以下のように設定してみましょう。


「保存」をクリックして、自動採番処理の設定は完了です!

「自動採番」について、詳しく知りたい方は操作ガイドをご覧ください。

以上で、フォームブリッジの機能の設定は終了です、お疲れ様でした!

フォームの公開〜回答結果確認

①フォームを公開しましょう!

Webフォームのプレビュー確認から公開までの手順はこちらの11以降をご覧ください!
※「編集内容中の設定をフォームに反映」を忘れずに!

②実際に完成したWebフォームに回答!

1ページ目
2ページ目 「注文者と同じ」にチェックを入れました!

 

回答後の完了画面

 

③kintoneのアプリ画面で追加されたレコードを確認!

「お届け情報1」に注文者と同じ情報が自動的に追加されていますね!

 

まとめ

作成お疲れ様でした!

今回はフォームブリッジの「条件分岐」「ステップフォーム」「回答後の自動処理」「自動採番」の4つの機能を使用していきましたが、いかがだったでしょうか!

4つの機能を一気に解説していきましたが、1つひとつの機能はシンプルでカンタンに設定できましたね。

これらの設定で、①Web上で発送の注文ができ、②kintoneへ転記する手間も省け、③お客様に快適な発送手続きを提供できます!

フォームブリッジでこんなに便利に!と感じていただけたら幸いです!

フォームブリッジについてもっと知りたい!という方は以下の関連サイトをご覧ください。

フォームブリッジ30日間の無料お試しはこちら


⭐️トヨクモ kintone連携サービスのおすすめポイント⭐️
・kintone標準機能ではできない業務改善を実現
・カンタン・低コストで運用可能
・kintone1ドメインにつき1契約でOK
・10,000契約以上の実績・信頼
・30日間の無料お試しは何度でも可能