ジョイゾー四宮さんと鍋食べてきたら、kintoneへの愛が溢れていた

はじまりました!kintoneを愛している人に話を聞きに行く「トッティのはしご酒」!
2011年にリリースされて以降、順調に契約数を増やしているkintone。2017年11月時点で7,500社以上が導入しているというから、もの凄いスピードです。
さて、kintoneを提供しているサイボウズ社には、サイボウズ製品を販売する「セールスパートナー」や、連携製品を提供する「アライアンスパートナー」など、多くのパートナーの枠組みが存在します。
弊社トヨクモもアライアンスパートナーの末席に連なっておりますが、今回お話を伺う四宮さんが代表を務める株式会社ジョイゾーは、「SIパートナー」「アライアンスパートナー」「コンサルティングパートナー」と、3つのパートナーシップを結んでいます。つまり、kintoneに関することなら幅広く相談ができる会社、ということですね。
株式会社ジョイゾー
株式会社ジョイゾーはサイボウズOfficeクラウド移行支援、kintoneアプリ開発支援等を行っています。
「トッティのはしご酒」、初回はそんな「kintoneにフルコミット」なジョイゾーの四宮さんと話をしに行ってきました。
ジョイゾーはkintoneに特化したシステムインテグレータで、kintone界隈では知らない人がいないくらい、名の知れた会社です。2017年10月にオフィスの移転を行ったばかりで、今ノリにノッています。
今回はジョイゾーの新オフィスからほど近い居酒屋で、お話をさせてもらいました。
お邪魔したのは元・騏乃嵐(きのあらし)関が経営されるちゃんこ鍋屋さん、その名も「まんぷく屋 騏乃嵐」です。
まんぷく屋 騏乃嵐(食べログ)
目次
まずは乾杯!四宮さんの経歴とは?
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”tasato_pic.png” name=”トッティ” ]乾杯!!今回は急なお願いをご快諾いただきありがとうございます![/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”shinomiya_pic.png” name=”四宮さん” ]いや、いいよ。っていうかこれはどんな企画?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”tasato_pic.png” name=”トッティ” ]kintoneを愛してそうな人に対してインタビューを行い、どんどん紹介していこう!という新企画です。「トッティのはしご酒」と言います。トップバッターとして、「ミスターkintone」と呼ばれる四宮さんにお願いしました![/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”shinomiya_pic.png” name=”四宮さん” ]なんか色んなパクリ臭がするけど、またトッティが勝手にやってるだけでしょ?2回目は無いんじゃない?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”tasato_pic.png” name=”トッティ” ]それは今回の記事次第ですので、頑張りましょう。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”shinomiya_pic.png” name=”四宮さん” ]お、おう。[/speech_bubble]
Lotus Notesの管理者として始まった四宮さんのキャリア
[speech_bubble type=”drop” subtype=”left1″ icon=”tasato_pic.png” name=”トッティ” ]四宮さんって新卒で入った会社からサイボウズ製品を扱ってたのですか?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”right1″ icon=”shinomiya_pic.png” name=”四宮さん” ]いや、最初に入った会社では一切サイボウズ製品は扱ってないよ。営業ですらなく情報システム部に配属されたし。そこではLotus Notesの管理を行うのが業務だったんだよね。インフラ周りとかやりたくないと思ってたから最初はかなりへこんだよね。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”tasato_pic.png” name=”トッティ” ]でも、勉強になったこともあるんじゃないですか?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”shinomiya_pic.png” name=”四宮さん” ]そうだね、結果、この時の経験が今でも役立ってる。でも情シスじゃなくてユーザーを相手にした仕事がしたくなって。それで転職した2社目でサイボウズガルーンやOfficeの構築に関わり始めたんだよね。2社目は典型的なシステムインテグレータ企業。そこでは結構色々やったよ。開発したり、ネットワーク構築したり、グループウェアの構築したり、その中でサイボウズ製品を扱うことも増えてきた感じかな。その会社には4-5年在籍して、その後独立した。おれ、実は小学校以上に長く在籍した組織が無いんだよね。[/speech_bubble][speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”tasato_pic.png” name=”トッティ” ]あれ、ジョイゾー立ち上げたのはいつでしたっけ?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”shinomiya_pic.png” name=”四宮さん” ]2010年。だから、代表としてだけど、小学校以上の期間いるのはジョイゾーが初だね。2社目を辞めた後は1年くらい新卒で入った上司の会社で手伝ってたんだ。その後に独立して会社にした感じかな。会社にした当初は、事業として何をするか特に決めて無かったんだよね。もちろん、以前からのオンプレミス版サイボウズ製品でのビジネスは継続して行っていたけど、クラウドビジネスがしたいと思っていた。そんな中、開発段階のkintoneに出会って、これだ!と思った。[/speech_bubble]
kintoneリリース前からkintoneでビジネスをすると決めていた
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”shinomiya_pic.png” name=”四宮さん” ]それで、リリース前の時点からkintoneでビジネスしようと既に決めていたんだよね。開発時点のα版を見せてもらっていて、その時はまだkintoneって名前もなかったころだけど。クラウド版のデヂエがあればと思っていたから。これは絶対に便利だなと思った。[/speech_bubble][speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”tasato_pic.png” name=”トッティ” ]当時既にAWSが国内でも相当な認知度を持っていたと思いますが、そちらでビジネスしようとは思わなかったんですか?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”shinomiya_pic.png” name=”四宮さん” ]もちろんAWSのビジネスも考えたけど、ビジネスとして乗るには出遅れた感を抱いたんだよね。自分で会社を作った直後のタイミングでサイボウズさんがクラウドサービスであるkintoneを出す、っていうなら絶対に乗る以外の選択肢はないよね。[/speech_bubble][speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”shinomiya_pic.png” name=”四宮さん” ]それにAWSやMicrosoft Azure、Google Cloud Platformなんかは全て外資のサービスだけど、kintoneはインフラから自前でやっている国産クラウド。そこは応援したい、一緒にやらせてもらいたい!という気持ちが強かった。それで数年でこれだけの規模になってるでしょ?こんな規模になってる国産クラウドのBtoBサービスってある?無ければおれの目に狂いは無かったってことだよね!(どやっ)[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”tasato_pic.png” name=”トッティ” ]kintoneへの気持ちが溢れ出ちゃってますね[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”shinomiya_pic.png” name=”四宮さん” ]うん。あと、青野さん(サイボウズ社代表)が「残りの人生をすべてkintoneに賭ける!」という姿勢だったのもkintoneビジネスを始めた大きな理由のひとつ。あそこまで本気で言っているのを聞いたら、一緒にkintoneを盛り上げたい!応援したい!って気持ちになるよ。当時はメーカー系パートナーの反発もあっただろうけど、それを押し切って、新しいビジネスの形を提示しながら盛り上げて来た姿はさすがだよね。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”shinomiya_pic.png” name=”四宮さん” ]で、うちに関してはkintoneがリリースされた瞬間、kintone専業のビジネスにシフトした。ホームページなんかもすぐ変えて、kintone一色にした。当時は毎日の様にkintone活用のためのブログを書いてたりした。うちはこれでやっていくんだ!という気持ちだったなあ。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”tasato_pic.png” name=”トッティ” ]力士みそ、美味しいですね[/speech_bubble]
kintoneビジネスについて
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”tasato_pic.png” name=”トッティ” ]ジョイゾーは今、絶好調ですよね?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”shinomiya_pic.png” name=”四宮さん” ]おかげさまでまあまあ忙しくなってきた感じかな。システム39とプラグインの販売だけでなく、ありがたいことに継続的にご依頼いただくビジネスも出てきたので、ビジネスの安定度も高くなってきた気がする。うちのメンバーとお客様の間の信頼関係もすごく築けてるから、絶好調とまでは言えないけど、良い感じになってきてるかな。
プラグインも数としてはちょいちょいだけど、伸びで言えば最近すごく増えてきたかな。お問い合わせだったりトライアルがこの9月くらいからありがたいことに前月の3倍位に増えてる。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”shinomiya_pic.png” name=”四宮さん” ]問合せの流入としては、webで検索して見つけてくれる人が圧倒的に多い。少数だけど、パートナー経由での問合せも増えてきた。kintoneは、パートナーの方々との協業していけるビジネスモデルをくめるからね。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”tasato_pic.png” name=”トッティ” ]先程新オフィスにも初めてお邪魔しましたが、キレイでおしゃれですね![/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”shinomiya_pic.png” name=”四宮さん” ]あれ結構広く感じるでしょ?実は、以前のオフィスと面積自体はそこまで変わってないんだよね。開放的な打ち合わせスペースを設けて、お客様やパートナーを呼びやすくしたんだ。[/speech_bubble][speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”tasato_pic.png” name=”トッティ” ]へ〜、そうなんですか。あれは、広々してて、良いですね!今度鍋パーティやりましょうよ![/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”shinomiya_pic.png” name=”四宮さん” ]え〜、トッティ、オフィス内汚しそうだからな・・・[/speech_bubble]
ジョイゾーは「楽しむ」ことにこだわる会社
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”tasato_pic.png” name=”トッティ” ]今、どういう思いでジョイゾーを経営しているのですか?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”shinomiya_pic.png” name=”四宮さん” ]普段大事にしている考えは唯一「楽しむ」ってことだけ。企業理念も「Enjoy IT, Enjoy LIFE」だし。これは社内でもかなり伝えているつもりだけど、自分たちだけでなくお客様も楽しめる仕事をしよう、「ジョイゾーさんと仕事していると楽しいね」と言われるのを目指そう、と言っていて。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”shinomiya_pic.png” name=”四宮さん” ]会社作った時に特に事業内容決めてなかったと言ったけど、「やりたくないこと」は決まってたんだよね。SI(システムインテグレータ)だけは絶対やりたくなかった(笑)。お互い苦労して、つらい思いして、いがみ合って、なすりつけ合って、みたいな。そんなの全然楽しくないじゃん。ただ、kintoneでなら、SIを楽しくできる、kintoneでならお客様もSIもハッピーになれる、そう思った。で、実際に今は楽しくやれている。おれの目に狂いは無かったってことだよね!(どやっ)[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”shinomiya_pic.png” name=”四宮さん” ]あと、kintone周りで言うと、同業の人たちと仲良くやれているところも楽しいよね。普通、同業って言ったらライバルに当たるわけだから、出し抜いてやろう、という感じになるもんだけど、サイボウズさんとその周りは凄く雰囲気良くやれてる。[/speech_bubble][speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”tasato_pic.png” name=”トッティ” ]なんか定期的に飲んでるみたいですね。それ、僕呼ばれてないです。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”shinomiya_pic.png” name=”四宮さん” ]ごぼう天、美味いよ[/speech_bubble][speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”tasato_pic.png” name=”トッティ” ]聞いてます?[/speech_bubble][speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”staff_pic.png” name=”店員さん” ]ラストオーダーのお時間でーす![/speech_bubble][speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”tasato_pic.png” name=”トッティ” ]ああ、もうそんな時間なのですね。四宮さん、本日はお時間いただきありがとうございました![/speech_bubble][speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”shinomiya_pic.png” name=”四宮さん” ]店員さんの声掛けで終わるの!?[/speech_bubble]
関連サイト:株式会社ジョイゾー

トヨクモ編集部
kintoneを便利に活用する情報を発信|サポートチーム全員がkintone資格保有者|【クラウドで、もっと便利に。もっと簡単に。】をモットーに活動