Toyokumo kintoneApp Blog

【Verアップ情報】DataCollect「AI機能」がフィールド式の作成をサポート!

トヨクモ編集部のサムネイルアイコン トヨクモ編集部

2025年10月22日、kintone連携 データの自動集計ツール DataCollect(データコレクト)において、新機能「AI機能」がリリースされました!

この記事では、新機能の詳細と、今後のリリース予定についてご紹介します。

新機能「AI機能」とは?

新機能「AI機能」とは?

「AI機能」は、「どんなフィールド式を書けばいいかわからない」「関数の使い方が覚えられない」といったお悩みをお持ちの方にぜひおすすめしたい機能です。

なんと、AIがフィールド式の作成をサポートしてくれます!

式を書きたいフィールドを選択するだけで、AIがフィールド式を解説付きで提案します。式を最初から書いてもらうことも、関数を選択した後に続きを補完させることも可能です。

利用する情報がAIの学習に使われることはありませんので、安心してご利用いただけます。

全てのコースで利用可能!

「AI機能」は、DataCollectの全てのコースでご利用が可能です。

30日間の無料お試しで、ぜひ「AI機能」の便利さを感じてみてください!

 DataCollectの製品HPを見てみる

そもそもDataCollect(データコレクト)とは

DataCollectは、kintone の複数アプリにまたがる情報を自動で収集・計算・加工できる連携サービスです。

>関連記事:DataCollect(データコレクト)とは?kintoneの複数アプリを自動集計できる連携サービスの使い方を解説

 

今後のリリース予定

AI機能は今後もアップデートしていきます。フィールド式の作成をもっともっと簡単にするために、以下の機能を順次リリースしていく予定です。

式の直し方を教えてくれる

フィールド式の書き間違いや直し方を、AIがその場で教えてくれます。

式の内容を説明してくれる

長くて読みにくい式や他の人が書いた式など、何をしている式なのかわからない時に、AIが式の内容を説明してくれます。

内容を指示するだけで、AIがフィールド式を作成する

たとえば「発注アプリから発注数を引用して、在庫数から引いた値を出す式を書いて」のような指示を書くだけで、AIがフィールド式を作成します。

なお、DataCollectを含むトヨクモのkintone連携サービスの今後の機能追加予定は、以下からご覧いただけます。
製品ロードマップ | トヨクモのkintone連携サービス

DataCollectでkintoneをもっと活用しよう

DataCollectは、30日間の無料お試しが可能です。

お申込み後すぐにご利用可能で、期間中は、「AI機能」を含む全ての機能をお試しいただけます。

なお、30日間無料お試しは何度でも申込可能です。ご興味のある方はぜひお気軽にお試しください!

DataCollect 30日間無料お試しに申し込む

トヨクモ編集部のサムネイルアイコン

監修者トヨクモ編集部


メンバー全員がkintone認定資格保有者。 累計14,000件以上のkintone連携サービス導入を支援した実績をもとに 、kintoneを活用した業務効率化や現場で役立つ最新情報を発信中。

その他のお役立ち情報 Other Useful Information

サービスカタログや過去のセミナー動画、FormBridgeを応用したもっと便利な活用方法などを紹介しています。


私たち、トヨクモのサービス Our Services

kintoneをより使いやすくするためのkintone連携サービスです。30日間の無料お試しへぜひお申し込みください。