kintoneの料金は高い?高く感じる理由とコスパの良い活用方法を解説

ビジネスアプリ作成クラウドサービスのkintoneは、幅広い業種での活用が進んでいます。
プログラミングなしでも高機能なシステムを構築できる大変便利なサービスですが、実際に導入を考える際、料金がやや高く感じるかもしれません。

そこで本記事では、kintoneの料金が高く感じる理由と、kintone連携サービスの「フォームブリッジ」を用いてコストを抑えながら、kintoneを活用するポイントを紹介します。

kintoneやフォームブリッジの導入を検討している方、業務効率化クラウドサービスをお探し中の方は、ぜひ参考にしてください。

kintoneの料金プラン

kintoneとはサイボウズ株式会社が提供する、ビジネスアプリ作成クラウドサービスです。業種や業務ごとにあらかじめ用意されたサンプルが100種以上あり、自由自在な組み合わせで簡単に高機能なアプリを作成できます。

プログラミングや開発の知識がなくても、ドラッグ&ドロップのみで操作できる点が特徴です。

kintoneを導入すれば、顧客情報や売上データなどの日々更新される膨大な情報を、リアルタイムで迅速に一元管理できます。

また、複数人で共有でき、チャットやコメントの送受信も可能です。高度なセキュリティが構築されており、データ管理とコミュニケーションツールとしての機能が一体化された、ビジネス業務アプリとして安心して使用できます。

関連記事

kintone(キントーン)は、ビジネスアプリ作成のクラウドツールで、サイボウズ株式会社が運営するサービスです。 業務で生じる多量なデータやそれに伴うコメントなどを一元管理でき、最近はCMでもよく見かけるようになりました。 今回[…]

kintoneには様々な料金プランがあり、単発のプロジェクトから社内の管理基盤としてまで、チームの大きさに関わらず導入しやすいです。

初期費用は無料で、1ヶ月ごとに解約・契約更新ができます。また、最低5ユーザーから利用でき、その後は1ユーザーごとに追加可能です。さらに、オプションでセキュリティ強化サービスやディスク増量サービスも利用できます。

kintoneの料金プランは、ライトコースとスタンダードコースの2種類から、規模や用途に応じて選べます。

ライトコース

ライトコースの料金は1ユーザーあたり、月額780円(税抜)、年額9,170円(税抜)です。

データを蓄積・一覧・検索できるデータベース機能と、業務を円滑に進めるためのコミュニケーション機能が備わった「アプリ」は200個、プロジェクトやタスクを進行する際に必要なやり取りを集約できる「スペース」は100個まで利用できます。

また、取引先や顧客を招待するための「ゲストスペース」を100個まで作成でき、1ユーザーあたりの料金は月額580円(税抜)、年間6,820円(税抜)です。

スタンダードコースと異なり、API・javascript・プラグイン・Webhookを利用できず、外部サービスとの連携やカスタマイズができません。使用機能や容量がやや限られるため、小規模プロジェクトや中小企業に向いています。

スタンダードコース

スタンダードコースの料金は1ユーザーあたり、月額1,500円(税抜)、年額17,640円(税抜)です。

アプリは1,000個、スペースは500個まで利用できます。また、ゲストスペースは500個まで作成でき、1ユーザーあたりの料金は月額1,200円(税抜)、年間14,110円(税抜)です。

ライトコースと異なり、API・javascript・プラグイン・Webhookが利用可能であり、外部サービスとの連携やカスタマイズで、kintoneをより活用できます。豊富な機能と容量が魅力的であり、規模の大きいプロジェクトや企業に向いています。

なお、30日間の無料お試しで気軽に体験できます。

あわせて読みたい

kintoneのライセンスについて詳しく知りたい! kintoneの料金体系は? 今回はこういった疑問にお答えします。 業務アプリ作成クラウドサービス・kintoneは、幅広い業種で利用が進んでいます。 […]

なぜkintoneの料金が高いと感じるのか

業種に関わらず幅広い業務の効率化に役立つkintoneは、非常に有用性の高いサービスです。ただし、ライトコースで月額780円(税抜)、スタンダードコースで月額1,500円(税抜)という料金は、場合によっては高いと感じるかもしれません。

では、果たしてkintoneの料金は本当に高いのでしょうか。以下で、kintoneの料金が高いと感じられる理由を見ていきましょう。

ユーザー数単位で料金が発生するため

kintoneの料金プランは、ライトコース・スタンダードコース共に、5ユーザーから契約可能であり、その後はユーザー数単位で料金が発生します。

例えば、月額1,500円(税抜)のスタンダードコースを社員100名全員が使う場合、月15万円以上の費用がかかります。

会社の規模が大きいほど、または社内でkintoneを利用するユーザー数が増えるほど、その分コストもかさむため、高く感じる可能性があるでしょう。

また、既にkintoneを利用中でその効果を実感していても、全社員を対象に導入した場合のコストを考えると、なかなか踏み切れない企業も多いと思われます。

同業他社でより安いプランで提供しているサービスがあるため

kintoneは他のクラウドサービスに比べると、やや高いと感じるかもしれません。

全く同じ機能ではないものの、kintoneのスタンダードコース月額1,500円(税抜)より安価なサービスは多く存在します。

例えば、Microsoft 365 Business Basicは、1ユーザーあたり月額650円(税抜)で、1TBのクラウドストレージOneDriveや、最大300人でのオンライン会議や通話・チャットができるTeams、Webとモバイル版のOfficeアプリ(Outlook、Word、Excel、PowerPoint等)などを利用できます。

他にも、月額300〜500円程度で利用可能なチャット機能・スケジュール管理・オンラインストレージなどに特化したサービスは多く、中には無料で使えるものもあります。これらの他のサービスの料金と比較すると、kintoneの料金が高く感じられる方もいるでしょう。

kintoneを活用するメリットが明確ではないため

kintoneの料金が高いか安いかは、投資対効果で評価することになります。

ただし、業務効率化サービスは使用開始から効果を実感するまで、一定の時間がかかります。そのため、導入前に活用するメリットが明確でなく、単純に月額費用が高く感じてしまう場合もあるでしょう。

投資対効果は月額×ユーザー数で、どの程度の業務効率化・生産性向上が図れるのかを計算する必要があります。

kintoneを用いて有用なアプリを1個作っても100個作っても、月額料金は変わりません。投資対効果を高めるためには、ツールを使いこなすことが重要です。

また、1個であっても月額料金分の価値を感じられるほど役立つアプリを作れれば、投資対効果が高いと言えるでしょう。

以下ページでは、kintone導入による費用対効果をシュミレーターを用いて確認できるので、ぜひ利用してみてください。

業務効率化と生産性を上げるサイボウズのクラウド『kintone(キントーン)』

kintone(キントーン)導入によるROI(費用対効果)を見てみよう!kintoneを導入することで、転記作業や捜し物…

コストをなるべく抑えてkintoneを活用する方法がある

kintoneの料金プランは、ライトコース・スタンダードコース共に、5ユーザーから契約可能であり、その後はユーザー数単位で料金が発生します。

しかし、kintone連携サービスの中には、kintoneライセンスを持たないユーザーがレコード追加したり、kintone内の情報を閲覧できたりするものがあります。また、ユーザー単位ではなくドメイン単位で料金が発生するため、ユーザー数の増減がコストに影響しません。

このような連携サービスを併せて導入することで、トータルコストを抑えてkintoneを活用できます。以下で一例として、kintoneに直接データを保存できるWebフォームサービス「フォームブリッジ」の特徴を見ていきましょう。

あわせて読みたい

皆さん、フォームブリッジはご存知でしょうか?kintoneと連動するWebフォームで、kintoneアカウントがなくてもレコード追加ができるサービスです! kintoneのスタンダードコースを契約しているなら、ぜひ利用してほしいの[…]

kintone1ドメインにつき1環境の契約になるためkintoneのユーザー数に影響されない

フォームブリッジを利用する際は、スタンダードコースのkintoneのドメイン1つにつき、フォームブリッジを1つ契約する形となります。ユーザー数に対しての課金ではないため、ユーザーが増えても料金は一律であり、コストを削減しやすいです。

フォームブリッジの料金プランは、ライトコース・スタンダードコース・プレミアムコース・プロフェッショナルコースの4種類があります。

最安のライトプランは月額6,000円(税抜)、年額68,400円(税抜)から導入できます。また、初期費用・解約費用は0円です。

フォームへの入力はkintoneユーザーでなくても可能

フォームブリッジで作成したフォームへの入力は、kintoneユーザーでなくても可能です。お問い合わせフォームやアンケート、採用フォームなど、幅広い人々から情報を収集したり、多くの求職者を募る採用活動に活かしたりできます。

kintoneユーザーでなくてもレコード編集が可能

フォームブリッジに入力されたデータは、自動でkintoneに保存されます。kintoneに登録された情報を外部に公開できる「kViewer」を利用すれば、kintoneライセンスを持たないユーザーでもkintone内の情報を閲覧できます。

あわせて読みたい

kViewer(ケイビューワー)とは、kintoneライセンスを持たないアルバイトや取引先の方に、kintoneの情報を共有するkintone連携サービスです。 「kViewerって何ができるの?」「導入するメリットは?」などの疑問に[…]

また、フォームブリッジとkViewerを連携することで、回答者自身が入力内容を確認・変更できるようになります。

あわせて読みたい

こんにちは!すこしずつ暖かくなってきてわくわくしています、嶋田です。今回も元気いっぱいにkintone連携お役立ち情報をお伝えしていきますよ。 フォームブリッジ×kViewerの連携機能の使い分け! 皆さんご存知、弊社のWebフォーム作[…]

月額一律の料金で豊富な機能

フォームブリッジでは月額一律の料金で、豊富な機能を利用できます。

マウスやキーボードの簡単な操作だけで、上限なしにいくつでもフォームを作成可能です。作成したフォームのURLやiframe埋め込みコードが自動生成されるため、QRコード化してメールで送信したり、自社ホームページに掲載したりできます。

また、フォームのデザインや機能は自由にカスタマイズ可能です。条件分岐やステップフォームで細かな設定を施したり、多言語表示や投稿数制限・公開期限を設けて多種多様なフォームを作成できます。

フォームへの入力内容は一時保存でき、また自動返信メールも送信できるため、回答者・管理者双方にとって扱いやすいフォームを作れるでしょう。

kintone連携サービスを併せて運用してkintoneをもっと便利に活用しよう

今回はkintoneの料金が高く感じる理由と、kintone連携アプリの「フォームブリッジ」を用いてコストを抑えながら、kintoneを活用する方法を解説しました。

kintoneの料金は必ずしも高いというわけでなく、活用方法や費用対効果によって感じ方が異なります。

また、フォームブリッジだけでなくkViewerkMailerなど、ユーザー単位でなくドメイン単位での契約できるサービスが豊富にあります。これらの連携サービスを併せて用いることで、トータルコストを削減しつつkintoneを最大限に活用できます。

トヨクモが提供しているkintone連携サービスは、30日間の無料お試しを何度でも利用できるので、ぜひお気軽に手元で試してみてください。


⭐️トヨクモ kintone連携サービスのおすすめポイント⭐️
・kintone標準機能ではできない業務改善を実現
・カンタン・低コストで運用可能
・kintone1ドメインにつき1契約でOK
・10,000契約以上の実績・信頼
・30日間の無料お試しは何度でも可能