Toyokumo kintoneApp Blog

kintoneコミュニティ紹介〜疑問やお悩みは仲間に共有して解決

トヨクモ編集部のサムネイルアイコン トヨクモ編集部

kintone(キントーン)はIT初心者でも簡単に使いこなせる点が特徴ですが、運用する中で疑問や悩みが生じることもあります。

kintone関連の相談ができる相手が周りにおらず、心細い方もいらっしゃるのではないでしょうか。

しかし、kintoneには世界中にコミュニティが存在し、kintoneユーザー同士で交流したり、他社の事例から新たな活用法を学んだりできます。

そこで本記事では、kintone運用担当者が抱える悩みを踏まえた上で、kintoneについて学べるコミュニティを紹介します。

社内のkintone運用者が1人で不安に感じている方、kintoneのコミュニティに参加したいとお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

kintone運用担当者が抱える悩み

kintone運用担当者はkintoneを使いながら、どのような悩みを抱えているのでしょうか。

社内にkintoneを理解している人が他にいない

社内にkintoneを理解している人が他にいない場合、運用担当者が問題や疑問を全て一人で解決しなくてはなりません。アプリの設計を相談したい時やエラーが出てしまう際、身近に情報を共有できる相手がいないと、心細く感じてしまいます。

特に、ITツールの導入が初めての企業や、IT人材がいない中小企業では、kintone運用の担当者の負担が大きくなる可能性が高いです。

使い方を周囲に説明しても理解されず疎ましく思われてしまう

kintoneを導入する際、どれだけ高性能なアプリを作成できても、実際の業務を行う社員が使いこなせなくては意味がありません。

そのため、運用担当者がkintoneについて学ぶだけではなく、社内全体でのkintone教育を行う必要があります。

業務効率化や業務品質向上のためにkintoneを導入したにも関わらず、現場のモチベーションが低いと、本来のkintoneの効果を発揮しにくいです。
使い方を説明しても理解されないままでいると、運用担当者のストレスの原因となります。

そもそも自分自身も何から手を付けたら良いか分からない

kintoneは操作はシンプルですが、まずは解決したい課題を捉えた上で、kintoneで実現できることとその方法を理解しなくてはなりません。

社内のkintone運用担当者に任命されたものの、kintoneについての知識が浅いと、何から始めれば良いか分からない場合があります。導入してからスムーズに運用できず、コストと時間を無駄にしてしまう恐れも考えられます。

もう一人で悩まない!kintoneについて学べるコミュニティ

kintoneには様々な業界や職種のユーザーが集まったコミュニティが存在します。
コミュニティに参加することで、新しい運用方法や活用例を知ったり、質問して疑問を解決したりできます。

以下で、実際に存在するkintoneのコミュニティを紹介します。

キンコミ

キンコミとは、kintoneを運営するサイボウズ株式会社が提供する、kintoneユーザーのオンラインコミュニティです。

サイト上に投稿したり、他のユーザーの投稿に返信したり、いいねを押したりできます。

キンコミを通じて、kintoneの悩みや疑問をユーザー同士で相談し合い、他のユーザーや企業の事例、意見から新しい視点を得られます。ユーザー限定のイベントにも参加可能です。

kintone Evangelist

kintone Evangelist(エバンジェリスト)とは、kintoneへの愛と豊富な知識・経験をもち、オープンな場で情報発信を続ける個人を、サイボウズ株式会社が公認する制度です。

kintoneの理念に共感し、kintoneの実践的な技術や活用ノウハウをもつエバンジェリストは、ブログやSNS発信、コミュニティサイトへの投稿やイベント企画・登壇などを通じ、有益な情報を継続的に発信します。

サイボウズは同制度がスタートした2014年から、専用グッズの提供やkintoneに関する先行相談、活動プロモーションやイベントへの声かけなどを行い、これまで30人以上のエバンジェリストの活動を支援してきました。

エバンジェリストとして活動する中で、kintoneへの理解がさらに深まり、エバンジェリスト同士での交流も期待できるでしょう。

kintone Café

kintone Caféとは、kintoneにまだ触れたことのない初心者から、さらに高度なカスタマイズをしたいと考えるプロフェッショナルまで、楽しく学び教え合いながら、kintoneの魅力や活用法を共有する有志の勉強会です。

世界41支部で活動しており、kintoneをExcel同等以上の存在に成長・普及させることを目指しています。

kintone Caféの理念に共感する人であれば、誰でもどこでも勉強会を開催できます。

cybozu developer コミュニティ

cybozu developer コミュニティとは、kintoneやGaroonのカスタマイズ開発を行っている技術者同士が、プログラミングの困りごとを相談、解決することを目的としたオンラインの掲示板です。

問題の背景や実現したいこと、試したソースコード、エラー情報を記載し、自分で試したものの解決できなかったことを質問できます。回答者は質問者の学びに繋がるように、対応方針やサンプルコードを解説します。

プログラミング初心者が気軽に相談しやすいフォーラムから、kintoneに関するアイデア・意見交換ができるカスタマイズフォーラム、他の開発者の有益なノウハウを得られるナレッジノートや、勉強会・イベントのお知らせなども閲覧できます。

kintoneの開発者を中心に課題解決やさらなるスキルアップを目指せる場です。

kintoneコミュニティ案内板

kintoneコミュニティ案内板とは、kintoneコミュニティのノウハウや情報を整理した、サイボウズ株式会社が運営するメディアページです。

kintoneユーザーによる気付きや学び・感想、kintone コミュニティで話題となった発信やテーマ、イベント情報を掲載しています。

様々な考えや方や繋がりに触れ、kintoneをより活用できるでしょう。

コミュニティに参加してkintoneユーザーと繋がろう

今回はkintone運用担当者が抱えやすい悩みと、その悩みを解決できるkintoneコミュニティをいくつか紹介しました。

コミュニティに積極的に参加することで、自分自身のkintone理解を深められるほか、世界中のkintoneユーザーと繋がり、新たな知見を得てスキルアップも期待できます。

なお、トヨクモkintoneappユーザーのコミュニティ「トヨクモUC(ユーシー)」で仲間を見つけることもできます。

詳細は以下のブログ記事をご覧ください。

トヨクモ株式会社では、「フォームブリッジ」や「kViewer」など、kintoneをさらに活用するための連携サービスを提供しています。

kintoneを便利に活用するお役立ち資料をHPでご紹介しているので、よろしければご覧ください。

トヨクモ編集部のサムネイルアイコン

トヨクモ編集部


kintoneを便利に活用する情報を発信|サポートチーム全員がkintone資格保有者|【クラウドで、もっと便利に。もっと簡単に。】をモットーに活動

その他のお役立ち情報 Other Useful Information

サービスカタログや過去のセミナー動画、FormBridgeを応用したもっと便利な活用方法などを紹介しています。


私たち、トヨクモのサービス Our Services

Kintoneをより使いやすくするためのKintone連携サービスです。30日間の無料お試しへぜひお申し込みください。