「kintoneはデータベースとして、情報を溜め込むには便利だけど、スケジュール管理には向いてないんだよね。」そう思ってたことありませんか?僕はあります。トッティです。
今回はそんな概念を吹き飛ばす新しいプラグインkintoneプラグイン 《カレンダーPlus》を紹介しますね。これはラジカルブリッジの斎藤さんが開発したプラグインで、kintoneをスケジューラーライクに使える便利なヤツです。斎藤さんはkintone cafeの創始者なので、ご存知の方も多いかと思います。
kintoneプラグイン 《カレンダーPlus》とは?

公式ページでは「kintoneに素敵なカレンダー機能を追加するプラグインです」と記載されていますね。なるほど、素敵なカレンダー機能か。。これは実際に触ってみないとどんな機能かわかりませんね!今回も触ってみましょう!
カレンダーPlusを設定してみる
さて、早速こちらでダウンロードしたプラグインを適用、サンプルアプリのテンプレートも用意があるので、すごく楽です。
プラグインのインストール方法、アプリテンプレートの読み込み方法は下記で説明しているので、わからない方はどうぞ。
プラグインのインストール方法:kintoneの条件書式プラグインが便利すぎるので紹介しようか
アプリテンプレートの読み込み方法:ファイルからアプリテンプレートを読み込む(cybozu.comヘルプ)
読み込んだアプリテンプレートでアプリを作成してみると、、

プラグインの設定が終わっていないので、設定を続けます。この設定を続ける前に、今表示している一覧「カレンダーPlus」のView IDをメモっておきましょう!View IDはこの一覧を選択している時に表示されるURLで分かります。

View IDが出ない!という方、それデフォルトViewだからです。明示的に「カレンダーPlus」を選択しましょう。(あくまでサンプルアプリで作成した場合)
View IDをメモれたら、設定を進めます。

最初にアクティベーションキー(有償ユーザーにのみ発行)を入力し、次に先ほどメモをしたView IDを記入します。その後、項目が沢山あるように見えますが、カレンダー表示するには必須の項目ばかりです。
・タイトルフィールド(カレンダービューで表示するタイトル)
・開始日時、終了日時フィールド(カレンダーで表示するので当然必要)
・「終日」指定フィールド(なるほど、終日という予定の入れ方もできるのですね)
・表示時間帯(確かに、自分が見たい時間帯は限られてますからね9時−17時、的な)
・共有設定(非公開設定なんかもできるんですね〜)
・色分け設定(カレンダー上で表示する色の設定ですね)
設定項目が多く見えますが、サンプルアプリでは全て揃っていますし、それぞれの項目に対応したフィールド名になっているので、設定自体は凄く楽でした。これで、設定は終わりです。
カレンダーPlusを実際に使ってみる
さて、設定ができたので、実際に触ってみましょう。
あ、プラグインの設定を終えアプリのビュー画面に戻ってくると画面が変わっています!

kintoneの標準機能でカレンダービューを作成すると、月表示しかできないので、これは良い感じですね。早速予定を追加してみましょう。

よし、保存してビューを見てみましょう。

当然ですけど、幅を持って表示されてますね。標準機能の月表示ではタイトルがポンっとおいているだけなので、これは嬉しい見え方ですよね。

で、一番注目した部分は「マウスでグリグリイケるところ」なのですよ!これは気持ち良い!
例えば、マウスでスケジュールの日程をグイッと変えることができたりします。


あと、スケジュールの時間をズズッと長くしたり、逆に短くすることも可能です。


あとは、時間帯を選択して、ニョロッと新規でスケジュールを追加したり。
画像だけでは分かりにくいので、動画も置いておきますね。

ほえ〜、このマウスでできちゃう感じ、気持ち良いですね〜。
《カレンダーPlus》の使いドコロ
kintoneをスケジューラーライクに表示できるカレンダーPlus。ただ、普段からサイボウズOffice等の高機能スケジューラーを使っている人に取っては「施設予定」「繰り返し予定」「複数人予定」などが設定できない部分が辛いかもしれません。ただ、現在特段スケジューラーを使っておらず、スケジュールも比較的単純なものであれば、kintoneだけで完結してしまうので情報が分散せずメリットが大きいと思います。
例えば、スケジュール自体を色分けできるので、部屋に色をあてがって施設予約アプリにしてしまう。タイトルとなるフィールドには「会員情報」をルックアップで持ってくる、的な。
例として、僕が良くギターを練習しに行く音楽スタジオ用のアプリを簡単に作成してみました。

いろいろ便利な使い方ができそうです。是非、試してみてください。
kintoneプラグイン 《カレンダーPlus》(ラジカルブリッジ)
それではまた。